BLOG

チタンSTAFFブログ

冬の『色』

2016.12.02 by takashima

冬イメージ

 

 

みなさんこんにちは Takashima です。

 

 

 

今年も早いもので12月です。

 

 

 

先月11月には54年ぶりの初雪が降り。11月とは思えぬ真冬の寒さでしたが、やっと例年の寒さへ戻りました。

 

さて前回『秋の色』の話をしましたので今回は四季の最後『冬の色』の話を少し。

 

まずは今回も前回同様に言葉で紹介しますのでどんな色なのか想像してください。

 

 

 

●枯色(かれいろ)
淡香(うすこう)+中青(なかあお)

 

 

 

●枯野(かれの)
中黄(なかき)+淡青(うすあお)

 

 

 

●氷(こおり)
白(しろ)+白(しろ)

 

 

 

●氷重(こおりがさね)
鳥の子色(とりのこいろ)+白(しろ)

 

 

 

●雪の下(ゆきのした)
白(しろ)+中紅梅(なかこうばい)

 

 

 

●椿(つばき)
中蘇芳(なかすおう)+中赤(なかあか)

 

 

※↑今回はこれで全部。

 

 

 

流石に『冬』ともなりますと、色数も減りますね。
今と違ってこの配色が創られたころは色の見本となる花などが少なかったからと思われます。

 

 

『秋』にも増して『枯』とか『氷』『雪』などもろ直球ですから、、、、

 

 

 

日本の伝統配色 (冬)

 

 

 

今は季節に関係なく色が溢れている時代ですが、それでも何だかんだとやっぱり季節感のある配色で季節を楽しんでいる感じがします。
『春』『夏』『秋』『冬』とお送りしてきましたが、季節を感じさせる日本に生まれた事に感謝!!

 

 

それではまた
いつにも増して寒い冬、暖かくすごしましょう

 

 

 

┏━┓…────────────────────────────────────
┃◇ 住宅会社・工務店・リフォーム会社専門のWEB 集客コンサル / 株式会社チタン
┗━━…────────────────────────────────────

■チタンfacebook『Web制作・集客|株式会社チタン』
https://www.facebook.com/titun.jp


カテゴリー: その他, 流行, 雑学、トリビア、豆知識  タグ:, ,
2025年3月
« 10月    
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31  
Our SERVICE

サービス紹介

工務店のWEB集客なら、制作から運用まで一括で承ります。

HP FreeDiagnosis

ホームページ無料診断