検索ユーザーの検索傾向

◆検索ユーザーの検索傾向

日本において、検索ユーザーの72%以上は、2 ワード以上を組み合わせた検索をしています。

皆さんも2 ワード以上を組み合わせた検索を当たり前のようにやっているのではないでしょうか。

ですので、検索ユーザーの検索スキルにあわせて、対策するキーワードも考えていかなくてはなりません。

ある検索エンジン利用者が検索窓に入力するときのワード数に関するアンケート調査によると、

検索時の入力キーワード件数   割合

  ・1 ワード      →  27.6%
  ・2 ワード      →  54.0%
  ・3 ワード      →  16.8%
  ・4 ワード      →   0.6%
  ・5 ワード      →   1.0%

※2 ワード以上での検索 → 72.4%

上記のアンケート結果からもわかる通り、1 ワードでの集客よりも、2 ワード以上の複合ワードでの集客が主流となっているのです。

WEB 集客においてキーワード選びは非常に重要になってきます。
ご質問・ご相談があれば、お気軽にお問い合わせ下さい。

┏━┓…────────────────────────────────────
┃◇ 住宅会社・工務店・リフォーム会社専門のWEB 集客コンサル / 株式会社チタン
┗━━…────────────────────────────────────


最新SEO情報「ソーシャルシグナル関連」

「最新グーグルSEO 要因と順位の関係7つのポイント」
4. ソーシャルシグナル関連

 

ソーシャルメディア本来の目的を忘れずに、正しく運用する

 

ある程度関連性がありそうだとされた「ソーシャルシグナル関連」は、Facebookのいいね!やTwitter上のリンクや言及数などのこと。Googleは相関関係がないと言っているが、FacebookやTwitterのソーシャルシグナル数が多ければ勝率が上がる傾向は出ていると木村氏は説明する。

 

しかし、クローラーがたどれない(公開設定されていない)Facebookページなどの影響が高いとは考えられず、良いコンテンツであるからこそソーシャルでシェアされ、間接的に認知力やブランド力が高まって自然に被リンク数が増えていることが要因で、直接的な因果関係があるとはまだ言えないようだ。

 

一方、Google+のソーシャルシグナル数は多いほど良い結果となっており、明らかに相関がありそうなデータを示しているが、Google+の場合はオリジナルの投稿のリンクだけが直リンクとなり、クローラーが(一般のWebページと同様に)フォローできるためではないか、と木村氏は分析する。また、良いコンテンツがソーシャル以外でもシェアされる可能性が高いことに加え、ソーシャル上で評価が高いコンテンツの傾向を機械学習し、Googleのアルゴリズムに反映されている可能性もあるという。

 

そもそもソーシャルでの拡散はSEOだけを意識して行うものではなく、ソーシャルメディア上でのブランド作りやマーケティングを正しく行えば問題ない(木村氏)

 

 

1. 被リンク数関連
2. インデックス数関連
3. 単語数関連
4. ソーシャルシグナル関連
5. 発リンク数関連
6. PageRank関連
7. HTML文法関連

 

「【レポート】Web担当者Forumミーティング 2013 Autumn」より引用

 
┏━┓…────────────────────────────────────
┃◇ 住宅会社・工務店・リフォーム会社専門のWEB 集客コンサル / 株式会社チタン
┗━━…────────────────────────────────────


カテゴリー: SEO

最新SEO情報「単語数関連」

「最新グーグルSEO 要因と順位の関係7つのポイント」
3. 単語数関連

 

共起語や関連語を意識して情報量を増やす

 

3つ目の「単語数関連」では、基本的に多いほうが優位だが、あまりに多すぎると不安定になる傾向となり、プレーンテキストユニーク単語数と勝率の関係でも同様の結果となっている。ただし、ユニーク単語数のほうが許容範囲で上回る点に注目した木村氏は、無理に単語を増やしたり、同じ単語を繰り返したりした場合はマイナスになる可能性があると説明する。

 

「”共起語や関連語などを意識して情報量を増やし、単語の繰り返しを避けることで安全に相関を持たせることができる”」とする木村氏は、共起語や関連語を意識することは、Googleの最新のアルゴリズム「Hummingbird(ハミングバード)」に対しても有効だと語った。

 

1. 被リンク数関連
2. インデックス数関連
3. 単語数関連
4. ソーシャルシグナル関連
5. 発リンク数関連
6. PageRank関連
7. HTML文法関連

 

「【レポート】Web担当者Forumミーティング 2013 Autumn」より引用

 
┏━┓…────────────────────────────────────
┃◇ 住宅会社・工務店・リフォーム会社専門のWEB 集客コンサル / 株式会社チタン
┗━━…────────────────────────────────────


カテゴリー: SEO

最新SEO情報「インデックス数関連」

「最新グーグルSEO 要因と順位の関係7つのポイント」
2. インデックス数関連

 

キーワードとの関連性を高めた良質なコンテンツを作る

 

2つ目のポイントは「インデックス数関連」。木村氏の調査によると、インデックス数が多いほうがやや優位となるが、数値が大きくなると勝率が不安定になるという。そのURLに所属しているディレクトリのインデックス数について調べても、同様の結果となった。

 

一方、サイトのインデックス数では、サンプル数が少なかったものの、多いほうが優位だが極端に多いものは非常に勝率が下がる結果になっている。これについて木村氏は、膨大なサイトでは重複コンテンツやページネーションなどの問題が発生しやすく、Googleが考える「無駄なページ」が多くなっていることや、UGC(User Generated Content)で品質担保が困難になっていることが原因と考えられるとしている。

 

これらの分析から、基本的にインデックス数は多いほうが良いが、品質が低かったり、キーワードに無関係な情報を大量に含めたりすることは、マイナス要因になることもあるという。木村氏は、量を意識するのではなく、順位を上げたいキーワードとの関連性を高める情報をコンテンツとして含め、共起語(「野球」と「グローブ」のようにセットで使われることが多い語句)や関連語などを意識して、キーワードを構成する要素を確実に含めることが重要だと解説した。

 

Googleは、コンテンツの方向性を確実に見ており、一貫したテーマに則したコンテンツにするのが好ましく、関連性の薄いコンテンツを量産して無理にインデックス数を増やさないほうがよいという。

 

 

1. 被リンク数関連
2. インデックス数関連
3. 単語数関連
4. ソーシャルシグナル関連
5. 発リンク数関連
6. PageRank関連
7. HTML文法関連

 

「【レポート】Web担当者Forumミーティング 2013 Autumn」より引用

 
┏━┓…────────────────────────────────────
┃◇ 住宅会社・工務店・リフォーム会社専門のWEB 集客コンサル / 株式会社チタン
┗━━…────────────────────────────────────


最新SEO情報「被リンク数関連」

「最新グーグルSEO 要因と順位の関係7つのポイント」
1. 被リンク数関連

 

ホワイトハットな真のリンク価値が相対的に高まっていく

 
「被リンク数関連」では、一定ラインまでは、被リンク総数が増えるとランクが上がる可能性が高まるが、一定数を超えたあたりから勝率が急激に下がったと説明する。「”被リンク総数が一定数を超えると、ペナルティ確認のチェックが入るのではないか”」というのが木村氏の仮説だ。また、被リンク総数だけでなく、被リンクサイト数や非リンクIP数でも同様に、ある一定の数より多くなると勝率が急激に下がったという。
「被リンク数関連」を意識してどのような対策をとればよいか、木村氏は、自作自演リンクに関してのチェックをGoogleが多角的に行っており、リンク数が非常に多いサイトには疑いがかけられる可能性が高いと話す。とはいえ、被リンク数は非常に重要な要素であるため、安全なリンクをどれだけ集められるかが勝負であると木村氏は説明する。

 
”Googleによるスパムの排除は進んでいるため、スパムではない真のリンクの効果は相対的に高まるはず。安全なリンクが集まれば今まで以上に高い効果になる(木村氏)”

 

1. 被リンク数関連
2. インデックス数関連
3. 単語数関連
4. ソーシャルシグナル関連
5. 発リンク数関連
6. PageRank関連
7. HTML文法関連

 

「【レポート】Web担当者Forumミーティング 2013 Autumn」より引用

 
┏━┓…────────────────────────────────────
┃◇ 住宅会社・工務店・リフォーム会社専門のWEB 集客コンサル / 株式会社チタン
┗━━…────────────────────────────────────


カテゴリー: SEO

最新SEO 情報

「最新グーグルSEO 要因と順位の関係7つのポイント」。サイバーエージェントと京都大学が協力して、さまざまな角度からGoogleのアルゴリズムを分析した結果が発表されました。

 

「最新グーグルSEO要因と順位の関係7つのポイント~京都大学との共同研究によるデータ分析にみる」と題した講演には、サイバーエージェントの木村賢氏が登壇。京都大学と協力してさまざまな角度からGoogleのアルゴリズムを分析した結果が発表され、今後のSEO 対策やコンテンツ作りの大きな指針が示された。

1. 被リンク数関連
2. インデックス数関連
3. 単語数関連
4. ソーシャルシグナル関連
5. 発リンク数関連
6. PageRank関連
7. HTML文法関連

 

「【レポート】Web担当者Forumミーティング 2013 Autumn」より引用

 
┏━┓…────────────────────────────────────
┃◇ 住宅会社・工務店・リフォーム会社専門のWEB 集客コンサル / 株式会社チタン
┗━━…────────────────────────────────────


カテゴリー: SEO

検索エンジン集客の手順

検索エンジン(Google・Yahoo!)からの集客には手順がございます。

弊社が考える検索エンジン集客の手順は、「ホームページ改善 → PPC広告 → SEO」の手順で行うことをご提案しております。

ではなぜ、この手順を踏むことをご提案しているかというと、この手順がコストを無駄にすることなく検索エンジンからの集客対策していけるからです。

STEP 1 ホームページの改善
・受け皿となるホームページを改善しましょう。

STEP 2 PPC 広告の出稿
・お問い合わせにつながる確率の高いキーワード選定のためのテスト。
・上位5キーワードまでがSEO対策すべきキーワードとなります。

STEP 3 内部改善
・PPC広告出稿により抽出されたキーワードでSEO対策を行なっていきます。

まずは、「STEP 1 ホームページの改善」をしていきましょう。ここをしっかりと行わないと、せっかく集客してもザルに水を注ぐようなものですからね。

ご質問・ご相談があれば、お気軽にお問い合わせ下さい。

 
┏━┓…────────────────────────────────────
┃◇ 住宅会社・工務店・リフォーム会社専門のWEB 集客コンサル / 株式会社チタン
┗━━…────────────────────────────────────


新年明けましておめでとうございます。

新年明けましておめでとうございます。

2013年を振り返るといろいろなことがありました。
うまくいったこともあれば、失敗したこともあり、何より変化の大きかった1年でした。

2014年のテーマは「前進」。突進するのではなく確実に歩を進めることを目指します。

さて、2014年最初の「WEB 集客道」は、ホームページのアクセスログ解析についてです。

自社ホームページのアクセスログ解析は行なっていますか?
Google Analytics(グーグル アナリティクス)でアクセスログ解析を行なっている方も多いのではないでしょうか。

アクセスログ解析は、ホームページの現状を「見える化」「測る化」し、分析データに基づいて、問題点の抽出、改善施策の仮説を立てることができます。そして、改善の実行、検証とPDCAを回していきます。この「PDCA」を回していくというのが、ホームページの運用にとって非常に重要なのです。

では、アクセスログ解析の検証をするときに、「何がOK」で「何がNG」なのかの判断基準を持っていなくてはいけませんね。例えば、人が風邪を引いた、熱があるのか熱がないのかと判断するのは「37℃」という基準となる数字があるから判断できるのです。それと同じようにアクセスログ解析を行う際も、基準となる数字を知っておかなければ判断ができません。

この判断基準となる数字は、非常に重要なノウハウなので記載することはできませんが、ホームページの現状、問題点、改善点を知りたい方は無料ホームページ診断をご依頼下さい。

まだ、アクセスログ解析のツールが導入されていないホームページは早急に導入されることをおすすめします。

なぜなら、反応(お問い合わせ、資料請求など)のとれる良いホームページにしていくためには、”現状を知る”ことが出発点だからです。

ご質問・ご相談があれば、お気軽にお問い合わせ下さい。

 
┏━┓…────────────────────────────────────
┃◇ 住宅会社・工務店・リフォーム会社専門のWEB 集客コンサル / 株式会社チタン
┗━━…────────────────────────────────────