SEOの大前提1

今さら聞けないSEO 基礎知識編 SEOの大前提1

a0008_001867_m

今さら聞けないSEO基礎知識編としての最終章は、大前提としていますが、現在のSEO情報を元に基礎的なことをまとめていきたいと思います。

 

「SEO」と聞くとまだまだ小難しい特殊な人が特別な方法でやっている…というイメージを持っているでしょうか。

確かに一昔前は、特別な技法や様々なテクニックを駆使していたかもしれません。

 

しかし、現在のSEOについての施策は以前ほど複雑ではありません。
検索エンジンが進化したことにより、ページに書かれていることが何なのか、Googleがより認識してくれるようになったため、施策がわかりやすくシンプルになっています。

 

SEOについての施策は、3つの点にまとめられます。

 

1.ユーザー(お客様)が使いやすく、検索エンジン(Google)にも分かりやすいホームページ

ホームページ内のナビゲーションが適切で、コンテンツが整理されていて知りたい情報まで
迷うことなく辿り着ける。
表示速度もスムースで、ユーザー(お客様)がストレス無く使いやすいサイトのことになります。

この逆の使いにくいホームページとは、訪れたユーザー(お客様)に広告を多く配置して見せ、
ホームページ内でどこを見てよいかわからなくなってしまう。また、読み込みが遅くページの表示までに
時間がかかりすぎてしまう。こういうホームページは、Googleから低い評価を受けてしまいます。

 

ホームページの見た目がユーザー(お客様)に対するものであるとするならば、ホームページを作っているHTML…見えない部分の施策はGoogleに対して必要になるものです。

ここではホームページ制作について話す場所ではないので割愛いたしますが、
Webページの文章構造を表すマークアップ言語があるのですが、最低限のルールを守ってホームページを構築しないと、誤った情報をGoogleに認識される恐れがあります。

 

2.コンテンツの質と量

「コンテンツ」とは、簡単にいうとページ内容のことです。
検索キーワードに合った、詳細でわかりやすいコンテンツを含むページを評価して、検索順位に反映していきます。

コンテンツを作成する際に重要な要素は「テキスト」です。
わかりやすい写真を多く掲載したとしても、Googleには写真の内容まで認識することが出来ません。その代わり、テキストについてはより情報を認識するようになってきています。
質を上げるためには「テキスト」でわかりやすくすることが大事となります。

 

また「量」については、しっかりとホームページの内容(テーマ)に沿ったページを増やしていくことになります。
同じようなページであったり、意味のないページを増やしてしまうと、ホームページ全体の評価も下がってしまうので注意が必要です。

実際に、質の低いコンテンツを削除していったら検索順位があがった、という実例もあります。

 

 

3.外部リンク

ペンギンアップデートで、不自然なリンク(購入したリンク)にペナルティが与えられました
それと同時にコンテンツ重視の方針が広まり、「Content is King」という言葉が業界に大きな流れを
作っていきました。

これによってSEOは終わったなどと言われたりもしました。

しかし、実際はどうかといいますと、SEOはまだまだ必要なものです。

そして、リンクについても。

 

「SEOの大前提2」につづきます。

 

 

 

 

「次回以降の目次」
SEO基礎知識編 全11回予定

・SEOのメリット
・ソーシャルメディアと検索エンジンの違いとは
・ソーシャルメディアとSEOの上手なつきあい方
・日本のSEOはGoogle?Yahoo!?
・評価されるページの仕組み
・SEO内部対策って?
・SEOのホワイトとブラック
・ソーシャルメディアと無料ブログのリスク
・SEOの大前提1 
・SEOの大前提2 
・SEOの大前提3

┏━┓…────────────────────────────────────
┃◇ 住宅会社・工務店・リフォーム会社専門のWEB 集客コンサル / 株式会社チタン
┗━━…────────────────────────────────────