SEOの大前提1

今さら聞けないSEO 基礎知識編 SEOの大前提1

a0008_001867_m

今さら聞けないSEO基礎知識編としての最終章は、大前提としていますが、現在のSEO情報を元に基礎的なことをまとめていきたいと思います。

 

「SEO」と聞くとまだまだ小難しい特殊な人が特別な方法でやっている…というイメージを持っているでしょうか。

確かに一昔前は、特別な技法や様々なテクニックを駆使していたかもしれません。

 

しかし、現在のSEOについての施策は以前ほど複雑ではありません。
検索エンジンが進化したことにより、ページに書かれていることが何なのか、Googleがより認識してくれるようになったため、施策がわかりやすくシンプルになっています。

 

SEOについての施策は、3つの点にまとめられます。

 

1.ユーザー(お客様)が使いやすく、検索エンジン(Google)にも分かりやすいホームページ

ホームページ内のナビゲーションが適切で、コンテンツが整理されていて知りたい情報まで
迷うことなく辿り着ける。
表示速度もスムースで、ユーザー(お客様)がストレス無く使いやすいサイトのことになります。

この逆の使いにくいホームページとは、訪れたユーザー(お客様)に広告を多く配置して見せ、
ホームページ内でどこを見てよいかわからなくなってしまう。また、読み込みが遅くページの表示までに
時間がかかりすぎてしまう。こういうホームページは、Googleから低い評価を受けてしまいます。

 

ホームページの見た目がユーザー(お客様)に対するものであるとするならば、ホームページを作っているHTML…見えない部分の施策はGoogleに対して必要になるものです。

ここではホームページ制作について話す場所ではないので割愛いたしますが、
Webページの文章構造を表すマークアップ言語があるのですが、最低限のルールを守ってホームページを構築しないと、誤った情報をGoogleに認識される恐れがあります。

 

2.コンテンツの質と量

「コンテンツ」とは、簡単にいうとページ内容のことです。
検索キーワードに合った、詳細でわかりやすいコンテンツを含むページを評価して、検索順位に反映していきます。

コンテンツを作成する際に重要な要素は「テキスト」です。
わかりやすい写真を多く掲載したとしても、Googleには写真の内容まで認識することが出来ません。その代わり、テキストについてはより情報を認識するようになってきています。
質を上げるためには「テキスト」でわかりやすくすることが大事となります。

 

また「量」については、しっかりとホームページの内容(テーマ)に沿ったページを増やしていくことになります。
同じようなページであったり、意味のないページを増やしてしまうと、ホームページ全体の評価も下がってしまうので注意が必要です。

実際に、質の低いコンテンツを削除していったら検索順位があがった、という実例もあります。

 

 

3.外部リンク

ペンギンアップデートで、不自然なリンク(購入したリンク)にペナルティが与えられました
それと同時にコンテンツ重視の方針が広まり、「Content is King」という言葉が業界に大きな流れを
作っていきました。

これによってSEOは終わったなどと言われたりもしました。

しかし、実際はどうかといいますと、SEOはまだまだ必要なものです。

そして、リンクについても。

 

「SEOの大前提2」につづきます。

 

 

 

 

「次回以降の目次」
SEO基礎知識編 全11回予定

・SEOのメリット
・ソーシャルメディアと検索エンジンの違いとは
・ソーシャルメディアとSEOの上手なつきあい方
・日本のSEOはGoogle?Yahoo!?
・評価されるページの仕組み
・SEO内部対策って?
・SEOのホワイトとブラック
・ソーシャルメディアと無料ブログのリスク
・SEOの大前提1 
・SEOの大前提2 
・SEOの大前提3

┏━┓…────────────────────────────────────
┃◇ 住宅会社・工務店・リフォーム会社専門のWEB 集客コンサル / 株式会社チタン
┗━━…────────────────────────────────────


ソーシャルメディアと無料ブログのリスク

今さら聞けないSEO 基礎知識編 ソーシャルメディアと無料ブログのリスク

a0001_013540_m

 

web集客ということで、SNS(ソーシャルネット)やブログの無料サービスを
使って、「いかにお金をかけずに集客するか」みたいなことを言われる方もいらっしゃるようです。

 

ちょっとSEOのお話から外れるかもしれませんが、
今回はそのSNS(ソーシャル・ネットワーキング・サービス)と無料ブログについてお話します。

 

まず、自社ホームページを持たずに、その代わりとしてSNSや無料ブログ(サービス)で
良いじゃないかと思っておられる方はそうそういないのではないかと思われますが、これはオススメしません。

 

一時的に予算を抑えることは出来るかもしれませんが、デメリットやリスクが多く
トータル的にはマイナスになるとしか考えられないからです。

 

デメリットと考えられる事項を挙げてみます。

・カスタマイズに制限がある
・仕様変更がある
・規約変更や運営方針の変更がある
・アカウントの凍結・削除がある
・サービスの終了
・競合の広告が掲載される

 

これらは自社ではどうすることも出来ない制約条件といっても間違いないでしょう。
※有料ブログサービスにすれば広告は解消出来ますが、それでも運営会社による変更などの決定事項にはどうすることも出来ません。

 

SEOに関わるカスタマイズや「こうしたい」などと考えられる機能についても
制限があり、実は思うようにならないことが多いです。

 

仕様変更も考え過ぎではありません。

実際にfacebookでは、これまでに何度も仕様変更がありました。
その結果、ビジネスとしてfacebookページの集客方法に大きな変化を与えることになりました。

 

これまで集客できていたとしても、いきなりその集客方法が使えないという事態に陥る可能性があるのです。

 

これらの事態を前提に考えるのであれば、他社の制約に縛られない自社ホームページを用意しておくことです。

それ以前に、Web集客では「偏りすぎた」施策はリスクが伴います。
リスク分散として各集客チャネルを用意しておくことが重要となりますが、そのお話はまた別の機会に。

 

施策にもよりますが、ブログも自社ドメインで運用していくことが、
長い目で見れば実はメリットがありますし…集客を無料ですまそうとする考えには両手で賛成とはいかないのです。

 

ソーシャルメディアと無料ブログのリスク まとめ

・無料サービスには機能制限など制限がある
・仕様変更など自社ではどうすることも出来ないことで振り回される
・最悪、サービス終了も考えられるため、自社ホームページを持っておく

 

 

「次回以降の目次」
SEO基礎知識編 全11回予定

・SEOのメリット
・ソーシャルメディアと検索エンジンの違いとは
・ソーシャルメディアとSEOの上手なつきあい方
・日本のSEOはGoogle?Yahoo!?
・評価されるページの仕組み
・SEO内部対策って?
・SEOのホワイトとブラック
・ソーシャルメディアと無料ブログのリスク
・SEOの大前提1 
・SEOの大前提2 
・SEOの大前提3

┏━┓…────────────────────────────────────
┃◇ 住宅会社・工務店・リフォーム会社専門のWEB 集客コンサル / 株式会社チタン
┗━━…────────────────────────────────────


YouTube動画から反響を上げる方法とは!?

webディレクターの秦です。

YouTube動画から反響を上げる方法とは、ずばり検索エンジン対策をYouTube動画でもやる。という事です。

その方法については、

・タイトルに「注文住宅」などの重要なワードを入れる。
 さらに、重要なワードはタイトルの前半に持ってくる。

・概要にも同じように、「注文住宅」などの重要なワードを含める。

 さらに、他のYouTube動画へのリンク(自分のYouTube動画だけではなく他人のものでもOK)を入れると
 検索エンジンからの評価が高くなります。(これはやっている所が少ない)

・YouTube広告などを使い、まずは再生数を確保する。

・動画内で「Goodをクリックしてください。」などと依頼する。

等が挙げられます。

最後に、YouTube動画から反響を上げる方法で一番大切なのは、動画の最後にランディングページへの導線をもってくる。

という事です。これが重要です。

2016-09-13_1823

なので概要に適切な導入文をもってきて、最後にクリックできるURLを入れるのですが、リンクの飛び先はホームページのトップページではなく、ランディングページに設定するとコンバージョン率(お問合せしてくる確率)が良くなります。

以上、YouTube動画から反響を上げる方法とは!?でした。

本日も最後まで読んでいただき、ありがとうございました。 

┏━┓…────────────────────────────────────
┃◇ 住宅会社・工務店・リフォーム会社専門のWEB 集客コンサル / 株式会社チタン
┗━━…────────────────────────────────────


今さら聞けないSEO 基礎知識編 SEOのホワイトとブラック

WEB86_endoutop20150207152747

 

SEOの話をする時に、必ずと言ってよいほど出てくるキーワードがあります。
一度は耳にしたことがあるでしょう。
「ホワイトハット」と「ブラックハット」

 

 

ひと昔ほど裏技的なテクニックが有効でない今となっては、
知らずにやっているケースが見受けられます。
これは「過去には有効だった」多数のテクニックが、現在ではNGとなっているに他なりません。

 

例えば、
ご自身でホームページを運営されている場合に、参考にした情報(参考書)が古かった
昔の知識を元にしているコンサルタントの助言を受け入れた
ということが考えられます。

 

これはあくまで「故意ではない」ケースです。

 

故意の場合、Googleからのペナルティを考えると…
メリットよりもデメリットが大きく、割にあわないと考えられます。

 

これまでの回で何度も書いていますが、
検索ユーザーを満足させるページ作りを考え、
価値があるコンテンツ」「有用なコンテンツ」を豊富に提供することで
Googleの評価によって検索上位表示になります。

上記がホワイトハットSEOとすれば、相反するものがブラックハットSEOです。

検索エンジンのアルゴリズムを騙して(裏をかいて)上位表示するテクニックです。
検索ユーザーのことではなく、検索アルゴリズムの事を考えていることになります。

 

現在は検索アルゴリズムも高度になり、こういったブラックハットはかなりの精度で看破される
ようになってきています。

 

 

SEOのホワイトとブラック まとめ
・ホワイトハットSEOとブラックハットSEOがある
・検索ユーザーのことを考え正攻法で上位を目指すのがホワイトハットSEO
・検索エンジンを騙して(裏をかいて)上位表示を目指すのがブラックハットSEO
・ブラックハットSEOは割にあわない

 

 

「次回以降の目次」
SEO基礎知識編 全11回予定
・SEOのメリット
・ソーシャルメディアと検索エンジンの違いとは
・ソーシャルメディアとSEOの上手なつきあい方
・日本のSEOはGoogle?Yahoo!?
・評価されるページの仕組み
・SEO内部対策って?
・SEOのホワイトとブラック
・ソーシャルメディアと無料ブログのリスク
・SEOの大前提1 
・SEOの大前提2 
・SEOの大前提3

┏━┓…────────────────────────────────────
┃◇ 住宅会社・工務店・リフォーム会社専門のWEB 集客コンサル / 株式会社チタン
┗━━…────────────────────────────────────


今さら聞けないSEO 基礎知識編 SEO内部対策って?

SEOの手法といえば、大きく【内部施策】と【外部施策】の
2つに分類出来ます。

 

今回は、自ら手を加える事の出来る【内部施策】について
説明いたします。

 

昔のGoogle検索アルゴリズムは、今と比べると性能・精度が低く
様々な施策を行わなければならず、アルゴリズムの穴を突いた悪い
手法も生み出されていきました。

 

それに比べ現在は遥かに性能が良くなり、ページ内の言葉を「文字」
としてでなく意味ある「言葉」として認識するようになっています。

 

そのためテクニックに頼らずとも、しっかりコンテンツを作り、最低限
のポイントを押さえておけば、それなりの結果を出せます。

 

最低限のポイントというのはGoogleから発信されている情報として
Google検索エンジンスターターガイド
があります。

Googleから出されているものなので、これ以上の参考書はありません。
是非一読されることをオススメいたします。

 

あとは上記にも挙げていますが「コンテンツ」です。
検索ユーザーにとって有用な、役立つコンテンツを多く用意していますか?
ということです。
こればかりはすぐ簡単に用意できるってものではありません。
自社のサイトは何を伝えたいサイトなのか、
お客様は何を望んで訪問されたのか、
などとターゲットに合ったコンテンツ作成が必要となってきますので、
小手先のテクニックではなく、地に足をつけた地道な作業が大事…
になります。

 

内部施策は、まとめてしまえば非常にシンプルになります。

 

SEO内部対策 まとめ
・Googleに理解されるように最低限のポイントを押さえる
・検索ユーザーに有用なコンテンツを作成し、豊富な情報を発信する

 

※コンテンツ制作の方法については中級以上での説明になります。

 

 

「次回以降の目次」
SEO基礎知識編 全11回予定

・SEOのメリット
・ソーシャルメディアと検索エンジンの違いとは
・ソーシャルメディアとSEOの上手なつきあい方
・日本のSEOはGoogle?Yahoo!?
・評価されるページの仕組み
・SEO内部対策って?
・SEOのホワイトとブラック
・ソーシャルメディアと無料ブログのリスク
・SEOの大前提1 
・SEOの大前提2 
・SEOの大前提3

┏━┓…────────────────────────────────────
┃◇ 住宅会社・工務店・リフォーム会社専門のWEB 集客コンサル / 株式会社チタン
┗━━…────────────────────────────────────


Googleトレンドで検索キーワードを調べてみよう

WEBディレクターの秦です。

Googleトレンドで検索キーワードについて調べるメリットについて書いてみたいと思います。

Googleトレンドは、Googleの情報をもとに、検索キーワードのトレンドや急上昇キーワードを調べる事が出来る無料のツールです。

Googleトレンドで調べると、検索キーワードの推移がグラフで見る事ができ、直感的にトレンドにのっているキーワードかそうでないかがわかります。

グラフの横軸は時間軸になっており、縦軸は検索が行われた総数に対する相対値になってますので、実際の検索回数とは異なります。

なので、キーワードの検索回数が昔と比べて増えているか、または減っているかを調べるのに適しています。

ちなみに、リフォームで調べてみると、

リフォーム
2004年くらいに若干下がって、あとは、ほぼ横ばいです。

次に、リノベーションで調べてみると

リノベーション

右肩上がりとなっています。

ちなみに「冬のソナタ」で調べると、爆発的ブームになった2004年頃に一旦盛り上がって、それ以降は検索ニーズのない状態が続いています。
冬のソナタ

上記のように、上昇傾向にあるキーワードを選ぶと、時代のニーズをとらえたキーワードなので、上位表示された場合、サイトへの訪問者が増える事になります。

横ばいの場合は、堅調なキーワードといえます。

キーワードを選んだら、その関連キーワードも調べる事ができます。

グーグルトレンド

また、リアルタイム検索で今人気の話題なども調べる事ができ、24時間でどういう推移しているかもグラフで見る事ができます。
グーグルトレンド

上記の方法=Googleトレンドを用いて、あなたの本業に関係ある検索キーワードや急上昇ワードを調べてみましょう。そしてその検索キーワードをタイトルやぺージ内に入れ込んで、どんどん訪問者にとって良いコンテンツを追加していきましょう!

キーワードを意識してタイトルやぺージ内に入れるようにすれば、検索上位表示の可能性も出てきますし、そのキーワード(疑問や悩み)に対しての、回答として良記事を書く事はGoogleも高く評価します。

気を付けるべきは、検索キーワードからの誘導先に、本当にユーザーにとって有益な情報があるかどうかであり、日々、訪問者にとって良い記事=役に立つ記事を書くように心がけましょう!

以上、「Googleトレンドで検索キーワードを調べてみよう」という記事を更新しました。

本日も最後までお読みいただきありがとうございました。

┏━┓…────────────────────────────────────
┃◇ 住宅会社・工務店・リフォーム会社専門のWEB 集客コンサル / 株式会社チタン
┗━━…────────────────────────────────────


今さら聞けないSEO 基礎知識編   評価されるページの仕組み

評価されるページの仕組み

 

前回のまとめとして「日本でのSEOはGoogle対策」としましたが、
では、どういうページ(ホームページ)がGoogleに評価されるのでしょうか。

 

■評価の仕組み

 

「検索ユーザーのニーズに応える有益なコンテンツ作り」が重要とされていますが、
ではGoogleはどうやってその判断をしているのでしょう。

 

ざっくりですが世界で10億件を超えるといわれるWebサイトを人の力で1つ1つ確認することは不可能です。

 

そこでGoogleは検索結果の表示に独自のルール(アルゴリズムと呼ばれています)を構築して、自動化(機械化)しています。

 

じゃあそのアルゴリズムを解明すれば評価もされるのではないか?
と考えるかたもいらっしゃるかもしれませんが、これは意味のない行為としか言いようがありません。

 

このルール(アルゴリズムと呼ばれています)は非公開のうえ、指標は数百あり絶えず修正を行っています。
完全に解明することなど不可能といっても間違いではないでしょう。

 

■Googleが評価する基準を知る

ここで重要なことは、Googleの事を意識してページ(コンテンツ)を作成するのではなくて、
検索ユーザーをターゲットとして考えることです。

 

そのコンテンツ自体に価値があるか?

 

というと検索ユーザーにとって…
「役に立つか」
「分かりやすいか」
「シェアしたくなるか」

 

他のサイトより支持されているか…では、
自然リンクがどのくらいあるのか。

 

などがありますが、詳細については「SEOの大前提」で述べていきます。

 

 

評価されるページの仕組み まとめ

・Googleはアルゴリズムに従って検索順位を決めている

 

・検索ユーザーにとって「価値があるコンテンツ」を評価する

 

 

 

「次回以降の目次」
SEO基礎知識編 全11回予定

・SEOのメリット
・ソーシャルメディアと検索エンジンの違いとは
・ソーシャルメディアとSEOの上手なつきあい方
・日本のSEOはGoogle?Yahoo!?
・評価されるページの仕組み
・SEO内部対策って?
・SEOのホワイトとブラック
・ソーシャルメディアと無料ブログのリスク
・SEOの大前提1 
・SEOの大前提2 
・SEOの大前提3

┏━┓…────────────────────────────────────
┃◇ 住宅会社・工務店・リフォーム会社専門のWEB 集客コンサル / 株式会社チタン
┗━━…────────────────────────────────────


【最新】Google検索経由でWEBサイトに訪問して興味を持ってもらう方法

WEBディレクターの秦です。

今回は【最新】Google検索経由でWEBサイトに訪問して興味を持ってもらう方法

と題して、検索エンジン経由の訪問数を増やす方法について書きます。

あなたも、Google検索で「地域名+業種名」で検索した際に地図が表示された経験があると思います。

ここに表示がされていると、ホームぺージへ訪問する入口が増えます。

例えば、和光市で不動産を探しているお客様が、

和光市 不動産

で検索したとしましょう。

ローカル検索

そうすると、下のような表示がでてきます。

地図検索

これをクリックしてみると、

地図検索

上のような表示がでてきて、ホームページへも誘導出来ますし、Googleストリートビュー(屋内版)を導入している店舗は、下のように店内を見せる事も出来ます。(クリックすると360°店内を見る事ができます)
ストリートビュー屋内版

この導線ができれば、興味を持って店内を見ていただけますし、来店へのハードルも一度バーチャルで訪問しているので、ぐっと、下がります。

以上が、Google検索経由でWEBサイトに訪問して興味を持ってもらう方法です。

下の画像のように地図が出る位置は、ページの中で広告の次の位置に表示される事も多く、検索1位のサイトよりも上に表示される事さえあります。

検索結果

そうすると、見込み客のホームページへの流入が望め、尚且つ事前に、お店の中までバーチャルではありますが訪問していただく事も出来ます。

この地図に表示される方法につきましては、確実に表示される方法がある、とは言えません(Googleは日々レギュレーションを変更しておりますので)

しかし、その確率を高める方法は、実はあります!

興味のある方は直接私までご連絡をお待ちしております。

本日も最後までお読みいただきありがとうございました。

┏━┓…────────────────────────────────────
┃◇ 住宅会社・工務店・リフォーム会社専門のWEB 集客コンサル / 株式会社チタン
┗━━…────────────────────────────────────


SEOのアウトソーシングは不要か!?【後編】 ホームページ運営を考える

a0002_008003_m

後編は、インハウスでのSEOについて述べていく。

 

おそらくインハウスでやっていける工務店は無いわけではないものの、

数少ないのではないだろうか。理由はいくつかある。

 

コンテンツ勝負

 

Google最新情報の入手

 

ペナルティ対応

 

時間

 

PDCA

 

ユーザーに役立つ高品質のコンテンツとは一体どうやって作成するのか。

 

多くのSEOのためのリンクがスパムと判定されるようになるなどGoogleの仕様変更の情報を

どうやって知るのか。

Googleからペナルティを受けた場合どのように解除申請をするのか。

 

これらの作業を代表者様1人でどのくらい時間をかけてやるのか。

 

SEOは一度やったからといって大丈夫というものではなく、定期的にPDCAが必要となる。競合他社による環境の変化もあるだろう。

 

あくまでSEOは集客の1つの手段であって、そこにどれだけの労力をつぎ込めるだろうか。

 

結局、アウトソーシング不要論を唱える者の背後にもサービスが控えていることを忘れてはならない。

被リンク設置を促すこともあれば期間限定サポートとしてコンサルティング業務もあったりする。アウトソーシング分の予算が別のところに流れていくだけのように思う。

そもそもSEOを強化したところでユーザーを出迎えるホームページがしっかりしていないと意味が無い。

 

何度も申し訳ないがSEOは集客の一手段であって目的ではない

何を目的としているのか十分まとめた上で考えるべきことではないだろうか。

 

 「餅は餅屋」ではないが、本業と違う部分においては、専門的なアウトソーシングは必要ではないだろうか。専門的というのはSEOだけではない。住宅業界のことも熟知しておりなおかつWebにも強いことだ。

 

もちろん目的に対する費用対効果を考えることを忘れてはならない。その上で任せっきりにするのではなく、協力して集客していくことが理想の姿ではないだろうか。

 

 

┏━┓…────────────────────────────────────
┃◇ 住宅会社・工務店・リフォーム会社専門のWEB 集客コンサル / 株式会社チタン
┗━━…────────────────────────────────────


検索キーワードを探すには・・・

WEBディレクターの秦(しん)です。

ブログの記事を書く際に、できれば、検索されているキーワードをタイトルに盛り込んで書くと、検索者から訪問される可能性が高くなる。という記事を過去にも何度か書きましたが、その検索キーワードをどうやって探すかというと、無料で簡単なツールに、

グッドキーワード

というのがあります。

2016-06-10_2301

実際に検索キーワードを探す方法は検索窓に、キーワードをいれこむだけ。

例えば

埼玉 注文住宅

でいれてみると、

2016-06-10_2332

グーグルでよく検索されているであろうキーワードが16件でてきました。

この中でも、

埼玉 注文住宅

埼玉 注文住宅 自然素材

埼玉 注文住宅 工務店

埼玉 注文住宅 おすすめ

などをタイトルに入れて、書いた記事が上位表示されると、その記事は見込み客の目に触れる可能性が高いです。

そういったお宝キーワードを事前に調べたうえで、来訪する人のために、役に立つ記事をひたすら書く。

2016-06-10_2338

これがいわゆるコンテンツSEOです。

そういったキーワードごとに検索エンジン上位表示をしだしたら、いわゆるコンバージョンも増えてきます。

あなたもグッドキーワードを参考にして良記事をたくさん作っていきましょう!

本日も最後までお読み頂きありがとうございました。

┏━┓…────────────────────────────────────
┃◇ 住宅会社・工務店・リフォーム会社専門のWEB 集客コンサル / 株式会社チタン
┗━━…────────────────────────────────────