SEOのアウトソーシングは不要か!?【前編】 ホームページ運営を考える

a0055_000574_m

 

 最近、「工務店さま自身でSEOをやっていける」、「アウトソーシングは必要ない」、などの話を耳にする。

 

 

確かにそのアウトソーシングがSEO会社であればそれなりの予算になっているだろうし、
インハウス(社内)でおこなうことにより、コスト削減や他の選択肢に利用できるというメリットがあるとも言える。

 

実際のところ、SEOのアウトソーシングは本当に不要なのだろうか。

 

 

一昔前のSEOは、被リンク数がおもな対策となっており、多くのSEO会社がリンク販売をメインにしていた。
リンク本数に応じて予算が上がり、実際に検索結果では効果が出ていた、と当時の被リンク購入者から直接お話を聞いたこともある。

これはインハウスで対応することは不可能だったと思われる。

 

それ以外にも対策は存在したものの、専門的な知識が必要となるため

一部の先駆者を除き、インハウス(社内)でおこなうことは、これも難しかったであろう。

 

 

それまでのSEOから大きく流れが変わった2012年。
Googleのペンギンアップデートによるスパム行為の撲滅が始まると、

大量に意味のないリンクに対してスパム判定が行われるようになった。

 

これまでリンクによって1位だったホームページの順位が大幅に下がったり、検索結果にまったく表示されなくなった件を耳にした。

 

続いてのパンダアップデートでコンテンツの品質が問われるようになるとユーザーの役に立つコンテンツを制作することで評価が上がるように変更される。

 

意味のないリンクが大量にあったり、キーワードばかりを詰め込んだような

SEO上位表示目的のホームページなどがこれで淘汰されていった。

スパム行為をせずに高品質なコンテンツを提供することが、SEOで正当な評価をされて

検索結果が上がる時代になった。

だから、SEO会社や専門的な技術に頼らずにインハウスでやっていける。

「アウトソーシングは必要ない」という意見は、そういう理由によるものが大きい

と思われる。

 

しかし、ちょっと待ってもらいたい。
Googleがスパムを排除し、コンテンツ重視で評価するようになったからといって、はたして

それが「アウトソーシングが不要」と断言してもいいのだろうか。

 

何か重要な事を忘れてないだろうか。

後編では、その断言できない理由について書いていく。

 

6月13日後編に続く

 

工務店ホームページ  SEOのアウトソーシングは不要か!?【後編】

┏━┓…────────────────────────────────────
┃◇ 住宅会社・工務店・リフォーム会社専門のWEB 集客コンサル / 株式会社チタン
┗━━…────────────────────────────────────


今さら聞けないSEO 基礎知識編  日本のSEOはGoogle?Yahoo!?

日本でいうところの「SEO」とは、実質的にはGoogle対策と考えて
間違いはありません。

Yahoo!を使っています。
周りはみんなYahoo!なんだけど…

と思ったみなさん、すいません。
2010年からYahoo!検索ではGoogleの検索エンジンが採用されていまして、
まったく一緒ではないもののほとんど同一の内容になっているのです。

ちなみに「検索エンジン」とは

検索エンジン(けんさくエンジン、英語: search engine)は、狭義にはインターネットに存在する情報(ウェブページ、ウェブサイト、画像ファイル、ネットニュースなど)を検索する機能およびそのプログラム。

Wikipediaより

2016-05-11_1913

日本ではGoogleが61.12%、Yahoo!が32.57%、Bingは5.67%となっています。
Yahoo!が32.57%あるといっても、同じ検索エンジンということを考えれば
90%以上がGoogleで寡占状態、そのためGoogle対策と考えて間違いない、ということになります。

ではGoogle対策とはどういうことをすれば良いのでしょうか。
【彼を知り己を知れば百戦殆うからず】ではありませんが、まずはGoogleを知り、理解することが必要と
なります。

Googleのビジネスモデルにも関わってくる事になりますが、最もGoogleが重視していることは
「検索ユーザーの満足度」です。
ユーザーが求めている情報が的確に検索結果に表示されることを常に目指し、そのために様々なアップデート
を行っているのです。

ここから考えられることは、
「ユーザーの求める情報に沿った有益なコンテンツが掲載されているページ」
が評価されていく、ということになります。

Googleの検索に関係するルール(アルゴリズムと呼ばれています)は非公開のうえ数百の指標があるため、
解明するのは不可能でしょう。また常に進化して変化していくため、テクニックでの一度の成功は
永遠の成功にはなり得ません。
※「知っている」というSEO業者がいたらクロなのでご注意

評価されていくには、Google対策と言いつつもその先の検索しているユーザーのことを考えなければ
ならないのです。

日本のSEOはGoogle?Yahoo!?まとめ

・日本でのSEOはGoogle対策
検索ユーザーを満足させるコンテンツがGoogleに評価され、上位への第一歩となる

 

「次回以降の目次」
SEO基礎知識編 全11回予定

・SEOのメリット
・ソーシャルメディアと検索エンジンの違いとは
ソーシャルメディアとSEOの上手なつきあい方
・日本のSEOはGoogle?Yahoo!?
・評価されるページの仕組み
・SEO内部対策って?
・SEOのホワイトとブラック
・ソーシャルメディアと無料ブログのリスク
・SEOの大前提1 
・SEOの大前提2 
・SEOの大前提3

┏━┓…────────────────────────────────────
┃◇ 住宅会社・工務店・リフォーム会社専門のWEB 集客コンサル / 株式会社チタン
┗━━…────────────────────────────────────


今さら聞けないSEO 基礎知識編   ソーシャルメディアとSEOの上手なつきあい方

 

 

 

今回はソーシャルメディアとSEOをうまく使っていきましょうというお話です。

 

前回では
・ソーシャルメディアなどと検索エンジンを使ったサービスは、そもそも利用目的が違う。
・SEOは終わっていない。

とまとめました。

 

「目的が違う」というだけで「相反する」ものではないことに注意してください。

むしろ「目的が違う」からこそ、一緒に活用することで相乗効果を期待できるようになるのです。

 

 

ソーシャルメディアの普及により最も大きな変化といえるのは、個人ユーザーの発信として
「気に入ったリンク先を張ったり、拡散したり」するようになったという点です。

 

購入したリンクではなくて、自然なリンクがSEOには効果的なので検索順位の向上に…
と全てがうまくいくわけではないので要注意なのですが、露出という面ではプラスになるはずです。

 

シェアしたくなるような良質なコンテンツを作成して、そのページが拡散されればアクセスが増加し、検索上位になれば検索エンジン経由でのアクセスが増えまた拡散してくれる。

※Yahoo!なんかで紹介されたら、アクセス数の桁が変わります。

 

実際の運用方法は応用編ということで、今回は省かせていただきます。

ちなみに、そんな相乗効果を狙えるソーシャルメディアとSEOですが、悪意をもって大胆に行動するとGoogleよりペナルティもらいますのでお気をつけ下さい。

 

 

ソーシャルメディアとSEOの上手なつきあい方のまとめ

・ソーシャルメディアとSEOは、「目的が違う」というだけで「相反する」ものではない

・うまく活用することで相乗効果が生まれ、アクセス数アップにつながる

 

 

 

「次回以降の目次」
SEO基礎知識編 全11回予定

SEOのメリット
ソーシャルメディアと検索エンジンの違いとは
・ソーシャルメディアとSEOの上手なつきあい方
・日本のSEOはGoogle?Yahoo!?
・評価されるページの仕組み
・SEO内部対策って?
・SEOのホワイトとブラック
・ソーシャルメディアと無料ブログのリスク
・SEOの大前提1 
・SEOの大前提2 
・SEOの大前提3

┏━┓…────────────────────────────────────
┃◇ 住宅会社・工務店・リフォーム会社専門のWEB 集客コンサル / 株式会社チタン
┗━━…────────────────────────────────────


今さら聞けないSEO 基礎知識編       「ソーシャルメディアと検索エンジンの違い」

smart20150218_thumb.jpg

「SEO終了のお知らせ」
「SEOの時代は終わった」
「SEOはオワコン(終わったコンテンツ)」

 

などと数年前からWeb上で見たことがあるかもしれません。

 

 

いろんな視点からの言葉と思われますが、一例として…

 

・ソーシャルメディアの発達
・ニュースをまとめて読めるキュレーションサービスの発達
があります。

興味のある情報は自動で入ってくるし、友人からのシェアによって知る事もできます。
これが検索が少なくなってしまう原因と考えられます。

 

しかしながら、実際はどうでしょうか。
実は、ここが「違い」のポイントになってきます。

 

ソーシャルメディアやキュレーションサービスにおいては、「検索」
というよりは、テレビのザッピング、暇つぶしの感覚ではないでしょうか。
情報を受動的に見て、気になるものをクリック(タップ)しませんか?

 

逆に、スマートフォンやタブレットの普及により、「手軽に検索」という
状況に身に覚えがはありませんか?

 

検索エンジンを利用する場合、例えば

・知らない言葉の意味を調べたい
・現在地から近い◯◯を探したい
・気になる商品について情報を集めたい
などが考えられます。

 

私の経験からすれば、横文字(カタカナ)をちょいちょい検索します。
この文章の中で使われている「キュレーションサービス」なんかその類の
言葉ですね(^_^;)
SEOやwebマーケティングでは結構あるものでして…

 

私のことはさておき…
専門性の高い情報や信頼できる情報を得ようとした場合、やはり「検索」
になるのではないでしょうか。

 

SEO【検索エンジン最適化】は、単に上位表示テクニックのことを
意味しているわけではないのですから。

 

利用の目的。

 

これが両者の、決定的であり根本的な違いなのです。

 

 

ソーシャルメディアと検索エンジンの違いまとめ
・ソーシャルメディアなどと検索エンジンを使ったサービスは、そもそも利用目的が違う。
・SEOは終わっていない。

次回は、そのソーシャルメディアをSEOと絡めて利用する方法についてです。

 

「次回以降の目次」
SEO基礎知識編 全11回予定

 

SEOのメリット
・ソーシャルメディアと検索エンジンの違いとは
・ソーシャルメディアとSEOの上手なつきあい方
・日本のSEOはGoogle?Yahoo!?
・評価されるページの仕組み
・SEO内部対策って?
・SEOのホワイトとブラック
・ソーシャルメディアと無料ブログのリスク
・SEOの大前提1 
・SEOの大前提2 
・SEOの大前提3

┏━┓…────────────────────────────────────
┃◇ 住宅会社・工務店・リフォーム会社専門のWEB 集客コンサル / 株式会社チタン
┗━━…────────────────────────────────────


検索エンジンに好まれるh1 タグ(見出しタグ)の使い方

WEBディレクターの秦です。

検索エンジンがページを見るときに最も重要視しているのがぺージのタイトルですが、見出しも重要です。

見出しタグとは、ホームぺージへの訪問者と検索エンジンの両方にそのページ内の構成を正しく伝えるために使用します。

見出しタグ(hタグ)はh1〜h6まであり、数字が小さいほど重要度が上がります。

h1

h1タグは上の画像のような位置に配置されている場合もよくあります。

それでは、見出しタグを適切に使用すると、どんないい事があるか?

というと、

ページのユーザビリティを上げる(訪問者にとって、より訪れやすいページになる)効果がある

ページのSEO効果があがる

という事がいえます。

見出しにはそのページ(コンテンツ)の内容に合った文章を付けることが重要です。適切な文章を大見出し(h1)に使用することで、訪問者が理解しやすく、かつ検索エンジンに対しての印象も良くなります。(検索エンジン対策になる)

なので、h1タグ(見出しタグ)は各ページごとに異なってしかるべきです。

見出しをつくる際には下記の4つに注意すると良いです。

洗練されたイメージ的な言葉よりも具体的な言葉を使用する

キーワードを含めて文章にする

同じキーワードを繰り返して使わない

複数のキーワードを何度も盛り込まない

ですので、上記に気を付けて見出しをつくりましょう!

本日も最後までお読みいただきありがとうございます。

┏━┓…────────────────────────────────────
┃◇ 住宅会社・工務店・リフォーム会社専門のWEB 集客コンサル / 株式会社チタン
┗━━…────────────────────────────────────


今さら聞けないSEO 基礎知識編     「SEOのメリット」とは

20160224

SEO

S…ステキな

E…笑顔の

O…女の子

決して、そんな意味ではありません(苦笑)

 

 

正式にはSearch Engine Optimizationの頭文字をとっており
日本語では【検索エンジン最適化】となります。

GoogleやYahoo!などの検索エンジンを通じての手法で、
検索結果上位に表示させて集客を増やすものとなります。

 

一度は耳にしたことがあると思われますが、
「重要な施策だ」
「いや今SEOは重要ではない」
などとこれまたいろんな情報も出ていることも事実です。

 

そんなSEOについて、基礎知識を全11回でお届けいたします。
「地盤」と「基礎」は良い家の基本です。
SEOについてもしっかりと「基礎」を築いていきましょう。

 

今回は第1回「SEOのメリット」とは、です。

 

最大のメリットはアクセスに比例して広告費などの予算が増えることがない点です。
リスティング広告だとクリックごとに課金されていきますが、検索結果に表示された

リンクは何回クリックされても費用は発生しません。

 

検索エンジンに評価されて表示され続けている間は、集客を続けられるということです。

 

ここに2014年に公表された調査結果があります。

 

5425a7cd5c9084.54637634

(引用:https://moz.com/blog/google-organic-click-through-rates-in-2014)

Google検索順位…クリック率
1位…31.24%
2位…14.04%
3位…9.85%
4位…6.97%
5位…5.50%

 

 

「検索1位にします」

「上位表示をお約束します」
などと謳った会社はめっきり減ったのですが、では、上位表示はどれほど集客に有利なのでしょう。
上記データは、それを数値化したものです。

 

1位と2位でそんなに差があるのか、と思われた方もいらっしゃるかと思います。
「2位じゃダメなんでしょうか」と考えた方も、いらっしゃるかと思います。

 

ムム、だめなんです。
1位との差は2倍以上なんです!

 

よく考えてみると、調べるために検索しているわけですから、
上からクリックしていくのは当然ですよね。

 

すべての検索結果がデータ通りになるわけではありませんが、

上位表示で集客が増える傾向は間違いないのです。

 

 

 

 

SEOのメリット まとめ

・検索結果のリンクは何回クリックされても費用が発生しない集客施策
・上位表示されることによりクリックの期待値が高い(集客UP)

 

 

 

「次回以降の目次」

SEO基礎知識編 全11回予定
・SEOのメリット
・ソーシャルメディアと検索エンジンの違いとは
・ソーシャルメディアとSEOの上手なつきあい方
・日本のSEOはGoogle?Yahoo!?
・評価されるページの仕組み
・SEO内部対策って?
・SEOのホワイトとブラック
・ソーシャルメディアと無料ブログのリスク
・SEOの大前提1 
・SEOの大前提2 
・SEOの大前提3 

┏━┓…────────────────────────────────────
┃◇ 住宅会社・工務店・リフォーム会社専門のWEB 集客コンサル / 株式会社チタン
┗━━…────────────────────────────────────


動画をページに埋め込んでインターネット上の露出を増やす方法

動画をページに埋め込んでインターネット上の露出を増やす方法ですが、まず最初に、自社の強みを明らかにしたうえでコンセプトをつくります。ホームぺージ・ブログと共通のテーマが良いですね。

例えば、クルマの本革シート張替えが本業でしたら、張り替えた本革シートのご紹介をYouTube動画で行います。動画で見せた商品は一枚の画像と比べ多くの情報が含まれ、より魅力的につたわります。

しかし、せっかくよい動画ができたとしても見る人がすくなければ、宝のもちぐされです。一番大切なことはインターネット上の露出を増やす事です。色んな経路から訪れてもらい、商品の価値や魅力を知ってもらう事です。

クルマの「車種名」や「本革シート張替え」というキーワードをYouTubeのタイトルに入れて投稿すると、ライバルが対策をしてなければ、その動画はGoogleの検索エンジンで検索した際に、多くのWEBページを差し置いて上位表示されたりします。

その車種名に検索ニーズがあればあるほど検索需要が増えるので、上位表示したYouTube動画をたどってWEBページへの流入数が増えます。

更に、そのYouTube動画をブログで貼り付けて紹介します。FaceBookをやっている場合は、そのブログを紹介します。そうすると、今度は、そのブログページが車種名+本革シート張替えのキーワードでGoogle検索をした際に上位表示したりします。場合によっては、ブログ・ホームぺージ・動画が検索上位に並ぶことも珍しくありません。

動画を含んだWEBページは含まないページと比べると、Googleの検索結果で1ページ目に出てくる確率が最大53倍もあると言われています。

米調査会社のForrester Researchは、動画の埋め込まれたページは、埋め込まれていないページと比べて約53倍の確率で検索結果の1ページ目に表示されると報告。       出展:マーケジン 

これが動画をページに埋め込んでインターネット上の露出を増やす方法です。

過去にもこんな記事を書きました。
検索エンジン対策に効く、魅力あるコンテンツとは・・・

で、これを住宅会社様や工務店様に置き換えると・・・

次回YouTubeのチャンネル名とともに説明いたします。

本日も、最後までお読みいただきありがとうございました。

┏━┓…────────────────────────────────────
┃◇ 住宅会社・工務店・リフォーム会社専門のWEB 集客コンサル / 株式会社チタン
┗━━…────────────────────────────────────


自社ブログと無料ブログ、集客を本気でするならどちらを選択するべきか?

こんにちは。福嶋です。

最近、PPC広告のことだけでなくSEOのことなどいろいろな話題をお客様と

打ち合わせしたりアドバイスをしております。

 

その中でよくお話しさせていただくのがブログの話です。

 

無料ブログで集客できない3つの理由

もともと、Webに集客をするためにブログを行っている企業が多いと思います。

では実際、御社のブログは集客できてますか?

 

大抵の企業ではブログで集客できていないのではないでしょうか。

 

それにはいろいろな理由がありますが、大きな理由の一つが外部の無料ブログを

使ってブログを一生懸命書いているということが挙げられます。

 

Amebaブログ、Livedoorブログ、Yahooブログなど本当にいろいろな無料ブログ

サービスがあります。ただ、その無料ブログを使用することで集客につながるか

というとこれはとても難しいのです。

 

▼無料ブログを使って集客できない理由は大きく分けると3つです。

  1. 無料ブログの出口は無料ブログの他の記事
  2. ページビューの実績は無料ブログにカウントされる
  3. 自社のアピールをするブログに競合の広告が出る

 

無料ブログの出口は無料ブログの他の記事

無料ブログで集客ができない理由の一つは、無料ブログをご覧いただいたお客様が

次のコンテンツを見るなら、無料ブログおすすめの記事やコンテンツに行きやすい

作りになっているということです。

 

ameba01

 

例えばAmebaブログであれば、有名なタレントさんの運営しているブログが出てきます。

そうすると、御社のブログにわざわざ来てもらったお客さんが、目移りしてそちらに

出て行ってしまいます。

 

きっかけは御社のブログを見るところから始まったのに、その後、そのお客さんは

タレントさんのブログを見に行ってしまう・・・そのタレントさんよりも面白い、興味のある

ブログを書ける人はなかなかいないでしょうから、一度、他のブログを見に行った

お客様が御社の無料ブログに戻ってくることはないでしょう。

 

ページビューの実績は無料ブログにカウントされる

そして集客できない理由の2つ目。ページビューの実績が無料ブログにカウントされる

ということです。これは地味に聞いてきます。

Web担当者にとって、自社のホームページへのセッション数やページビュー数というのは

とても気になる数字のはず。

 

その気になる数字は自社のドメインにあるコンテンツにアクセスして上がってくるものです。

例えば無料ブログを利用している場合。

 

【無料ブログを利用している場合】

1.お客様が企業のトップページにランディング

  自社サイト:セッション1、ユーザー1、ページビュー1

2.ブログのバナーをクリック(無料ブログ)へ飛び、ブログを2ページ見る

  自社サイト:セッション1、ユーザー1、ページビュー1

 

合計 セッション1、ユーザー1、ページビュー1

 

 

【自社サイト内にブログがある場合】

1.お客様が企業のトップページにランディング

  自社サイト:セッション1、ユーザー1、ページビュー1

2.ブログのバナーをクリック、ブログを2ページ見る

  自社サイト:セッション1、ユーザー1、ページビュー3

 

合計 セッション1、ユーザー1、ページビュー3

 

上記はひとりのお客様の場合です。これと同じ条件のお客様が100名来訪すると

ページビューは200ページも差が付きます。このページを見てもらっている200ページ

ビューの実績が無料ブログを利用しているとすべて無料ブログの実績となるわけです。

 

これは個人でブログをやっているだけならまだしも、企業としてはもったいないことです。

 

自社のアピールをするブログに競合の広告が出る

そして3つ目の理由。これもかなり致命的です。

 

自社のブログを見に来たお客様に競合他社の広告を見ていただく

 

文章で書くと不思議な感じですが、実際にこのようなことは起きています。

例えば下記の写真。ある工務店様のYahooブログですが、右側に住宅のバナー広告が

出ています。

 

yahoo01

 

これをもし気になってクリックして、さらにはその家を気に入って購入なんてことになったら

この工務店様のブログは競合店へのナイスアシスト!となってしまいます。せっかく、

自社のお客様を作ろうと書いているブログなのに競合他社へお客様を渡してしまうとは

あってはならないことです。

 

でも、このことは無料ブログで自社のブログを運営している企業では起こっている現実です。

これでは集客できるわけないですよね。

 

それでも無料ブログを選ぶ理由

ここまで説明しても無料ブログを使用するという選択肢はあまりないです。

それでも自社のホームページにブログサービスをすぐに追加できないとか、

手軽に情報配信・更新できるページが欲しいとか、何らかの理由により無料ブログを

利用することが必要な場合は、有料プランを選択するというのも一つの選択肢として

検討してください。

 

無料ブログの中には有料サービスに申し込むことで、機能が増え、さらには無料広告の

表示を外すことができるなどの内容が含まれている場合があります。

 

それでも企業であれば、せっかくブログを更新するのですから

自社のサイト内にブログを設置し、集客を図ることをおすすめします。

┏━┓…────────────────────────────────────
┃◇ 住宅会社・工務店・リフォーム会社専門のWEB 集客コンサル / 株式会社チタン
┗━━…────────────────────────────────────


ブログを書いて集客する為の最新情報

kuwa
※先日、オフィスの窓から遊びに来てくれた「こくわがた」くんです。

WEBディレクターの秦です。

あなたは現在ブログ記事を一生懸命書いてますか?

我々もブログ記事をしょっちゅう書くのですが、あなたにも、私達にとっても役に立つ最新情報をお届けしますね。

7月18日のGoogleのアップデートにより、場合によっては今まで書きためたブログ記事が足を引っ張りサイト全体の検索順位を落としてしまう、というショッキングな事が発生しています。

ここで重要なのはせっかく書いたブログのせいで「サイト全体」の検索順位が落ちているという点です。

それでは、いったいどんなブログ記事がNG=評価を下げる記事なのか?

というと

■ 文字数が300字ぐらいと少ない

■ 毎回同じような内容で代わり映えがしない

となります。

せっかく集客(見込み客の増加)を目指して更新しているはずのブログが結果として足をひっぱってしまうことにもなりかねません。

では、どういう対策を取れば良いかというと

■ 最低400文字以上のブログ記事を書く

■ 毎回同じような内容ではなく、できるだけ訪問者に有益な情報を提供する

となります。

あとは「目標キーワード」を入れて投稿すると集客に役立ちます。

「目標キーワード」について具体的にいうと

例えば

注文住宅 〇〇←地域名

というキーワードで上位表示を狙っていたとします。

その時は、ブログ記事の「タイトル」もしくは文中に同じようなキーワードがでてくるような記事を書く。

それも、できるだけ訪問者に役に立ちそうな記事を書く。

注文住宅を〇〇市で着工中とか、現状をレポートしてもいいし思い入れとか、辛かったこととか、嬉しかったことでもいいし、ちょっとしたコツとか、こだわりとか、ユーザーが知りたい、土地にまつわる話でもいいし、注文住宅に適した土地の話でもいいし、いい土地の見分け方でもいいし注文住宅とは?でもいいし、注文住宅を建てる際に気をつけるたったひとつの事!みたいなタイトルでもいいし、とにかく、わかりやすく訪問者に伝えようという記事が良いです。豆知識などもいいですね。

そうすれば、例え文章がうまくなくても気持ちは伝わるし、ファンになってくれるかもしれない。

また、ブログ記事からリンクのつながっているホームページ内のいろんなページに訪問してはサービス内容をじっくりみてくれるかもしれない。

施工例をみてくれるかもしれないし、気になったページをみては共感してもらえる可能性だってある。

なので、今までただ単に日記のように記事を書いていただけの人は、少し視点を変えて、記事内容も変えてみると、変える前と比べて成果もでるし、どんどん良くなります。

たまには日常を公開した記事や想いなどもブランディングの観点からは悪くないので、毎日とかでなければ良い記事になります。

Googleは今後ますます1ページにつき1キーワード(テーマ)を推奨していきますので、テーマは変わっても、住宅会社様の場合は単なる日記よりは、住宅会社さんにまつわるテーマで1記事1記事を丁寧に書かれるのがいいです。

このGoogleのレギュレーション変更は、逆にチャンスと捉えて一緒にブログ記事を更新していきましょう!

1300文字を超えたようなので、この続きは又の機会に!

最後までお読みいただきありがとうございました。

┏━┓…────────────────────────────────────
┃◇ 住宅会社・工務店・リフォーム会社専門のWEB 集客コンサル / 株式会社チタン
┗━━…────────────────────────────────────