スマートフォン対策2 ~その理由~

20160202

前回(スマートフォン対策)では、パソコンとスマホの違いについて

ご紹介しました。そこでも少し触れましたが、今回は「特徴的な使い方」について

お伝えいたします。

 

2011年に実施されたアンケート結果をまずはご紹介します。

 

・スマホを購入した理由(複数回答可)
「PCサイトを閲覧できるから」約80%
「アプリが豊富」約60%
「色々なことができそう」約50%

 

・スマートフォンで良かった、便利になったと感じること(複数回答可)
「出先ですぐに何かを調べたいとき」76%
「時間をつぶしているとき」 66%
「道に迷ったとき」46%

 

 

 

ガラケーと呼ばれる以前の携帯電話(フィーチャーフォン)に比べて、
どちらかと言えば「期待」することが多かったように思えます。

 

では実際、4年後ではどのような使い方をしているのでしょう。
2015年の調査結果(リサーチバンク調査)

 

使っている機能やアプリ
「インターネット検索・閲覧(76%)」
「メール(76%)」
「通話(65%)」
その他として
男性「ニュース・新聞」「地図・ナビゲーション」
女性「コミュニケーションアプリ」「カメラ・画像加工」
が約40%ほどでした。

 

アプリが豊富という認識はあるものの、使われているアプリには傾向があるようです。
また、便利と感じられていた「検索」がやはり使用頻度が高くなっています。

 

機能についてのアンケートでは面白いものがありました。
http://www.orefolder.net/blog/2015/03/android-answer/

あくまでブログ読者の結果なのですが、スマホの基本機能としてアピールされている
機能が実はあまり使用されていないことがわかります。
セキュリティについても意識はあまり高くないようです。

 

ここからスマホユーザーの主な使い方を抜き出してみると
「すぐに何かを調べたいとき」
「インターネット検索・サイト閲覧」
ではないかと推測ができます。

パソコンを常に電源入れて持ち歩いている人より、スマホを持ち歩いている人が多いことを考えれば納得しますね。

すぐに調べたい時は、おそらくゆっくり調べる時間はないのでは、と推測できます。

 

文字が小さくて情報量が多すぎるパソコンサイトより、適したスマホ対応サイトが表示されると見られる確率が大幅に上がるというものです。(弊社直帰率データによる)

スマホ対策していますか?

┏━┓…────────────────────────────────────
┃◇ 住宅会社・工務店・リフォーム会社専門のWEB 集客コンサル / 株式会社チタン
┗━━…────────────────────────────────────


Google ディスプレイ広告にてFlash広告が廃止に

 

こんにちは。福嶋です。

先日、Google+にGoogle AdWordsのニュースが入ってきました。内容は2016年6月末でAdWordsにてFlash形式のディスプレイ広告がアップロードできなくなり、2017年1月2日に広告の配信が終了するというものです。

Flash広告についてはHTML5へ移行することが推奨されています。iPhoneが世の中を席巻し始めたとき、なぜflashに対応しないのかすごく不便に感じたものですが、世の中は脱Flashの方向に確実に進んでいますね。

結局のところスティーブ・ジョブズの考えている方向に進んでいるということでしょうか。最近ではFlashの脆弱性が次々と見つかり毎月パッチが当たるという事態です。まだまだPCではFlashを使う場面があります。更新はまめに行いましょう。Adobeにとっても今までと違いセキュリティについても気を配る必要が出てFlashという資産を維持するのはコストが掛かっているのかも。

ちなみにFlash広告をHTML5広告へと変換するやり方はAdWordsのヘルプに出ています。使っている企業は早めに対応しましょう。

Flash 広告を HTML5 広告に変換する

┏━┓…────────────────────────────────────
┃◇ 住宅会社・工務店・リフォーム会社専門のWEB 集客コンサル / 株式会社チタン
┗━━…────────────────────────────────────


緊急情報 セキュリティーに気をつけていますか?

 

20160202

最近のワイドショーを騒がせているベッ◯ーゲスの極み不倫疑惑。

 

某週刊誌が続けざまにスクープして、知らない人がいないのではないかと
思われるぐらい話題になってます。

 

個人的にはどうでもいいと言いますか、別に不倫してようがしてまいが
別に関心のないことなのだけれども…

 

ただ一つ確かなことがあります。

 

「LINEの画面が週刊誌に掲載されていた」

 

非常に個人的なやりとりのLINEが掲載されていたということで、セキュリティの面での
個人レベルでの注意が気になる、ということです。

 

今回の掲載の是非については置いておいて、
お客様とのやりとりでLINEを使用している工務店さまもいらっしゃるということで、
情報漏えいの危険性を回避するべく注意喚起することにいたします。

 

まず前提といたしまして、
掲載された画像が本物かどうか?
捏造された可能性がないのか?
について。

もし捏造されたものであれば、謝罪会見のなかで捏造についての言葉があっても良いと思いますが、その言葉が無かったということは、偽物ではないのではないか、という考えのもと本物として扱います。

20160202_2

閑話休題

 

情報漏えいは誰にでも起こりうる問題です。
便利なものが開発されていくたびに悪いことに使おうとする人が出てきます。

 

スマホなんて連絡先が入っている宝の山です。

 

自分の情報だけだから、なんて言ってられない状況になります。

では、どうやれば今回のような情報漏えいを防げるのでしょうか。

いくつか考えられる流出原因から、その対策をお伝えしていきます。

 

■原因1 スマホを直接触る
流出元とされる人物に近い人、(奥さんではないかというニュースもありましたが)
スマホを直接触って、画像を取り出すパターン。

 

■原因2 iPad版LINEでアクセスする
メールアドレスとパスワードがわかり、一度はスマホを手にする必要があるものの
ログイン通知をオフにすればバレない、らしい。

 

■原因3 遠隔操作アプリ
スマホがAndroidであれば、遠隔操作アプリが使われている可能性もなきにしもあらず。
難しいようなので、よほどの重要人物が狙われるような気がします。

 

■原因4 クローンiPhone
パソコンとクローン用のiPhoneがあれば出来る。もちろん本人のiPhoneも必要だけれども。
ちなみに、もしかしたら機種変更のお下がりを家族や知人に譲った場合も、渡す前に処理をしていないと簡単に…

 

対策

 

●アプリとスマホ、どちらにもパスワードを設定する
パスワードは12文字以上と言われていますが…大変になりますね。

 

●「ログイン許可」のチェックマークを外してiPad版やPC版を使えなくする
これは使い方にもよりますが、簡単でしょう。

 

●LINE通知で本文を表示させない
覗き見させたい気持ちにさせない…大事だと思います。

 

●アプリの追加には注意する
注意しても…難しいです。

 

●スマホを触らせない
極論ですね…

 

これまた極論ですが、100%の情報セキュリティ対策は無理だと考えておいてください。

なるべく情報漏えいしない確率を上げていく、その日々の対策が大事ということになります。

 

お客様や関わる人達の情報の入っている(かもしれない)スマホ。

 

便利なものだけに、注意して使いたいものです。

┏━┓…────────────────────────────────────
┃◇ 住宅会社・工務店・リフォーム会社専門のWEB 集客コンサル / 株式会社チタン
┗━━…────────────────────────────────────


広告の上限クリック単価を決めるための3つの指標

arithmetic01

PPC広告を出稿するのに必要なことはいろいろありますが、とりわけPDCAを回していくためには目標設定が必要です。そんなことはビジネスとして当たり前なんですが、この当たり前が実はなされていない場合が多いように感じます。

 

もともと、紙の広告から入った人だとなおさらそういう認識なのかもしれません。それでも紙の広告であっても反響率は計測している。紙の広告の反響率の目標を定めている企業ならば、PPC広告においても目標を設定してPDCAを回しましょう。

 

目標を決めるとPPC広告に求める数字が見えてきます。特に上限クリック単価をどう考えるかは重要なことです。その上限クリック単価はどうやってきめればよいでしょうか?

 

上限クリック単価を設定するのに必要な3つの数字

ではPPCの上限クリック単価は何をもって設定するべきでしょうか?今回はCPCを課金タイプとする広告で考えてみましょう。必要な数字過去の実績で計算された下記の3つです。

 

1件のコンバージョンで得られる平均売り上げ

1件のコンバージョンで得られる利益率

コンバージョン率

 

1件のコンバージョンで得られる平均売り上げに利益率をかければ1件のコンバージョンで得られる利益がわかります。さらに今までのコンバージョン率をかけると1件のクリックで得られる利益が見えます。

1コンバージョンで得られる売り上げ×利益率×コンバージョン率

こういう計算です。つまり、赤字にならないことを考えるのであれば、これが上限クリック単価になります。ただ、これでは目標を達成できないというならば、出稿内容の見直し、ランディングページの質の見直し、買っていただく商品の見直しなどバランスをとりながら改善必要です。そのためにもPDCAを回しましょう。

┏━┓…────────────────────────────────────
┃◇ 住宅会社・工務店・リフォーム会社専門のWEB 集客コンサル / 株式会社チタン
┗━━…────────────────────────────────────


WEBにおけるPDCAサイクルとは?

t
※写真と本文は関係ございません。

WEBディレクターの秦です。

あなたは「PDCAサイクル」という言葉を聞いた事ありますか?

Wikipediaによると

PDCAサイクル(PDCA cycle、plan-do-check-actcycle)は、事業活動における生産管理や品質管理などの管理業務を円滑に進める手法の一つ。

Plan(計画)→ Do(実行)→Check(評価)→ Act(改善)の 4 段階を繰り返すことによって、業務を継続的に改善する。

とあります。

PDCAサイクルという名称は、サイクルを構成する次の4段階の頭文字をつなげたものになります。

1.Plan(計画):従来の実績や将来の予測などをもとにして業務計画を作成する
2.Do(実施・実行):計画に沿って業務を行う
3.Check(点検・評価):業務の実施が計画に沿っているかどうかを確認する
4.Act(処置・改善):実施が計画に沿っていない部分を調べて処置をする

ホームページを作って検索エンジン対策をやる場合、
必ず、このPDCAを繰り返します。

新規で作ったホームページやリニューアルしたてのホームページは、
最初は狙ったキ−ワードで検索しても圏外だったり、上位表示
されていない場合がほとんどです。(後発のサイトで情報が少ないケースが多い理由から)

で、どうするか?

経験から申し上げますと、半年〜1年はブログ記事を書き続けたり、
下層ページに重要なコンテンツ(ページ)を作り続ける必要があります。

そうすると、Googleから認められたページ=ユーザーにとって有益なページは、検索キーワードで上位表示されるようになります。

そうすると、検索エンジンから訪問した訪問者からの問い合わせや注文が増えてきます。

これを続けると、Googleに認められたページが増えていき、アクセス数の増加とともに、安定的な反響が望めるようになります。

ですが、このように最初からパーフェクトにうまくいくケースは稀です。
(クライアント様ごとに周りの状況やサービス内容が異なる為)

なので、まずは計画をたてて実践し、それを評価した上で、次の改善を行う!

そしてこれを繰り返すことが、いつしか成功につながります!

仮説を立てて失敗する事はよくある事です。

なので、気にせずにどんどんチャレンジして、PDCAサイクルをまわしていきましょう!

そのPDCAサイクルをまわす際に、必要なのが、訪問者の目線にたったコンテンツ(ページ)をつくり続けているか?

サービスが魅力的か(本物か)?

それをうまく画像(写真)やコピー(文章)で伝えているか?

などになりますが、こちらは又の機会に書いてみたいと思います。
本日も最後迄お読みいただきありがとうございました。
┏━┓…────────────────────────────────────
┃◇ 住宅会社・工務店・リフォーム会社専門のWEB 集客コンサル / 株式会社チタン
┗━━…────────────────────────────────────


スマートフォンサイト対策

スマートフォン対策

Googleが2015年4月21日から実施したモバイル フレンドリー アップデートから
一気にスマホ対応ページ作成の関心が高まったような気がします。
※実際はそれ以前にスマホ(モバイル)からのアクセスが増加していることで
対策は考えていたと思いますが。

実際、それ以降にスマホページ制作に関わる事になったのですが、
結構苦労していることがあります。

基本的なことで申し訳ないのですが、PC(パソコン)とスマホ(モバイル)は
同じようにネットが出来るとはいえ、その違いにより制約もあります。

使われ方の違いもあり、その違いを理解していないと
「PCサイトと同じコンテンツ数にしてください」
と言われるとついつい詰め込んでしまうことになるかもしれません。

今回はスマホ対応の初級ということで、そもそもPCとスマホは何が違うのかについて
お伝えしていきたいと思います。

1:画面サイズが違う

「言われなくてもわかるよ」
確かにその通りです。
どんなにスマホが大きくなっていったとしても、PCのモニターサイズに比べれば
その表示される情報量がまったく違います。
PCサイトでコンテンツが多い場合、すべてスマホにすると煩雑で見にくくなるし
長いページになってしまうことでしょう。

またパソコンのようにマウスでカーソルを操作することもないので、指でタップするように
サイズを大きくしてわかりやすいようにシンプルにする必要があります。

2:表示速度が違う

PCサイトではネット接続環境も一昔前に比べ良くなり、表示速度に特に気をつかわなくても
そこまでストレスを感じさせることはなくなりました。

しかしスマホの通信回線がよくなったとはいえ、処理速度の違いや使用する環境により
サイトを表示するまで時間がかかってしまうケースがあります。
手軽に使用するスマホにとってこの表示速度はかなりのストレスを与えてしまい、
コンバージョンに大きく影響する要素の1つです。

表示速度を考えて作成する必要があります。

3:使用する環境が違う

例えばリフォーム店のページを見ている場合、PCで見ている時には主にネット上で何社か比べたり、
信用できる会社かどうか調べている…と考えられます。
スマホで情報を見ている場合よりも、コンバージョンに繋がる行動が比較的多いようです。
対して、スマホでそのリフォーム店の情報にアクセスする場合は、お店に実際に行くために
地図ページを見るという行動が予想されます。
またはたまたま見かけた看板で検索したのかもしれません。

上記のリフォーム店でリフォームする場合、スマホ検索で見つけたサイトを後からPCで
詳しくみてお問い合わせをする。
そんな流れも考えられます。
ちなみに資料請求など敷居の低いアクションについては、スマホでのコンバージョンが上がってきています。

このたった3つだけの違いでも、PCサイトとスマホサイトを同じにする理由が見つかりません。
まったく別の媒体と考えてもおかしくありません。

それぞれに適した、お客様にとって必要最低限な情報を掲載したうえで
使いやすく見やすい構成を考えなくてはならない、それがスマホ対応の基本になります。

┏━┓…────────────────────────────────────
┃◇ 住宅会社・工務店・リフォーム会社専門のWEB 集客コンサル / 株式会社チタン
┗━━…────────────────────────────────────


動画が検索エンジンに強いのはなぜか?

WEBディレクターの秦です。

動画が検索エンジンに強いのはなぜか?

というと、動画ならではのキーワードで検索した時、例えば

のこぎり 切り方

という検索キーワードで検索した際に、本日は下記ページが第一位にでてきます。

http://diy-ch.com/kisochisiki/33/

のこぎりの切り方を画像とテキストとイラストで伝えていますが、その下にYoutube動画が貼られています。

25

アメリカの調査では、「動画を含んだWEBページは、含んでいないページに比べ、Googleの検索結果の1ページ目に表示される確率が最大53倍になる」というデータもありますが、確かに納得できる結果です。

ではなぜ、動画が検索上位にくるのでしょうか?

その理由は、動画の場合、訪問者が動画でしか体験できない疑似体験ができたり、動画ならではのわかりやすさで検索してきた訪問者に、疑問の解消につながる内容を伝えているところにあります。

Googleの検索エンジンはこのように画像やテキスト情報では決して得ることのできない情報を発信している動画及び動画が貼られているWEBページを重要なコンテンツとみなすので、動画及び動画が貼られているWEBページは上位表示されやすく検索エンジンに強いといえます。

本日も最後までお読みいただきありがとうございます。

┏━┓…────────────────────────────────────
┃◇ 住宅会社・工務店・リフォーム会社専門のWEB 集客コンサル / 株式会社チタン
┗━━…────────────────────────────────────


広告文の考え方

koukokubun01

 

こんにちは。福嶋です。

今回は広告文の考え方についてです。

 

リスティング広告を運用していく上で、ランディングするページの品質が

大切だということは今までも何回か述べてきました。

 

リスティング広告を運用する方が、そのままホームページの担当である

場合もありますが、今回はリスティング広告担当者として考えるべきこと

をまとめます。

 

Google AdWordsの検索ネットワークに出稿する広告、Yahoo!プロモーション

広告はいずれも広告文を作成します。その広告文で作成で陥りがちなこと。

 

・ライバルの広告を出し抜こうと選ばれる広告文をつくろうとすること

・品質スコアに拘りすぎて必要のないクリックを誘発させること

 

選ばれる広告よりも候補から漏れない広告

検索エンジンで調べたいこと、疑問、質問を入力したユーザーが

出てきた広告に対して無意識で行うこと。それは「これだ!」という候補を

見つけることではなく「これではないな」と除外すること。

 

つまり、「選ばれよう」とすることを意識するよりも「候補から漏れない」という

ことを意識して、広告文を作ることが大切になります。一つの広告や

自然検索の結果をクリックして終わることはほとんどありません。

 

複数個の候補を決めクリックして中を見て判断する。これが一般的な

ユーザーの行動です。広告文はそのキーワードで検索してきたユーザー

の候補から漏れないような広告文をライバルと比較する場合でも考え

て作ります。

 

品質スコアに固執しない

検索連動型広告の運用を始めたばかりで陥りがちなこと。

それは品質スコアが低いということで広告文を変えて品質スコアを

あげようとすることです。

 

品質スコアを上げることはメリットがたくさんあります。ただし、広告文で

誘導したいターゲットを絞り込む必要がある場合、品質スコアは低く

なることはよくあることです。

 

広告文を変え、キーワードやランディングページと広告文の親和性が高く

なったと評価され品質スコアが上がる。それでもその広告文を見た

本来は見てもらう必要のないユーザーまで呼び込む内容になって

しまった場合、品質スコアに固執したことで無駄な広告費を発生させる

ことを招きます。

 

いかがでしたか。

上記の2点を意識して作るだけでまた違った広告文になると思います。

┏━┓…────────────────────────────────────
┃◇ 住宅会社・工務店・リフォーム会社専門のWEB 集客コンサル / 株式会社チタン
┗━━…────────────────────────────────────


ホームページの必須ページ

第3回 ホームページの必須ページとは

工務店のホームページに必須のページとは何でしょうか?
これは工務店に限ったことでは無いのですが、特にお問い合わせなどの
反響に影響のあるページというものが3つ存在しますのでご紹介します。

1.会社紹介関連
どんな会社かわからない状態で、家を建ててもらおうとは思いません。
ここはしっかりと情報を掲載しておきましょう。

社長様のお顔を出してのご挨拶や会社の歴史、店舗までのアクセス経路など
お客様が知りたいであろう情報をページにすることで、会社を知ってもらいましょう。

また会社紹介に関連して、スタッフ紹介ページも重要です。

そんな人が働いているのか、どんな人が対応してくれるのかなど、紹介ページで
お客様の不安を取り除く効果があると考えられます。
そのため、ただ名前だけでなくて自己紹介するようなものが好ましいです。

2.お問い合わせ・資料請求
これがなければ反響どころの話ではありません。
お問い合わせはハードルが高いのに対し、資料請求は申し込み易くなっています。

お客様の目につきやすい場所にボタンを設置しとくことが大事です。
また、記入してもらいやすいようにフォームの工夫を凝らしておくことも忘れずに。

3.施工事例・お客様の声
これまでどんな家を建ててきたのか、お客様の感想はどうようなものがあるのか、
しっかりと見せてあげましょう。
これから建てようと考えているお客様の要望と同じ事例が有れば、お客様の気持は
傾くはずです。

おそらく、ホームページのアクセス解析を確認すると、反響の合ったお客様は
上記のページを見ているはずです。

これは「つよみ」とは違い、基本事項です。
確実に見直してみる価値があります。

是非、一度自社のホームページを確認してみてください。

次回11月27日更新
第4回 スマートフォンサイト対策 

次回12月11日更新
第4回 スマートフォンサイト対策
┏━┓…────────────────────────────────────
┃◇ 住宅会社・工務店・リフォーム会社専門のWEB 集客コンサル / 株式会社チタン
┗━━…────────────────────────────────────


ページが8割、広告2割

landing01

 

こんにちは。福嶋です。リスティング広告を運用して初期のころ、

リスティング広告への大きな可能性を感じ、興味を持ちました。

それは今も変わらず続いている考えです。

 

ただ、変わったこともあります。当たり前のことですが、ランディング

ページが重要だということです。※ここでいうランディングページとは

広告をクリックした際に着地するページのことです。

 

いくら設定したキーワードが素晴らしく、広告文も素晴らしく、

リスティング広告としては満点だったとしても、ランディングページの

出来でほとんどすべては決まってしまいます。

 

当たり前のことなんですよね。リアルでも同じことです。

 

例えば折り込みチラシでどんなに素晴らしく見栄えのいい広告を

折り込みしても、集客にはつながっても販売につながるとは限りません。

広告ではとてもきれいなお店に見えるのに、行ってみたら汚かったとか、

目玉商品がすぐに売り切れて購買意欲がそがれたとか。

 

結局、集客はできても最後に成果を出すのはリアルであればお店であり、

リスティング広告の場合は、ランディングページの出来になります。

ですから成果を出すためにランディングページの改善をすること、

実は広告よりもこちらの方が効果が大きいことがほとんどです。

 

そうなると単にリスティング広告を運用するだけではだめで、その先の

ページについても広告をやるなら考える。そこがポイントです。

┏━┓…────────────────────────────────────
┃◇ 住宅会社・工務店・リフォーム会社専門のWEB 集客コンサル / 株式会社チタン
┗━━…────────────────────────────────────